![]() |
![]() でも、そこは「風雲 ! おすもう地獄 !!」 並みの土俵じゃないッス。 ななんと、「三角土俵」ッスよ、驚いたッスね !! 大きさは、一辺が約2フィートの正三角形。 次世代の相撲はコレッス ! 土俵は三角 !! そしてなんと、しきり線も3本あるッス、驚いたッスね !! これなら一度に3人同時で相撲がとれるッス。 次世代の相撲はコレッス ! 一度に3人 !! 3人だと、試合展開もさらにおもしろくなると思うッスよ。 2人に戦わせておいて、あとから弱った者を狙う「漁夫の利」型とか 2人いっぺんに相手にしようとする「よくばり」型とか 2人が組み合っているところに、一方の後ろにさらに組む「連結」型とか 立ち会いと同時に、みずから土俵外へ突進していく「自爆」型とか 2人に戦わせておいて、その間に金星に行って帰ってくる「アダムスキー」型とか 今よりもさらに力士の個性が出る、おもしろい相撲になると思うッス。 伝統を守ることも大切だとは思うッスけど、もっともっと進化して、 突然変異も出てくるようになって初めて、相撲の「歴史」が確立される、 そうワシは考えてるでゴワス。 昔の、偉い人達もいろいろ考えていたらしいでゴワスよ。 「 直立歩行と相撲は、進化上どちらが先か ? 」とか 「 もしも、光の速さで相撲をとったらどうなるか ? 」とか 「 素粒子レベルでみると、どの時点で「押し出し」となるのか ? 」とか まだまだ解明されていないことは山ほどあるッス。 「 アキレスはカメのまえみつを取ることはできない 」っていうのは ゼノンのパラドックスだったッスかね ? いや、ワシも親方に聞いた話なんで、詳しいことは知らないッスけど。 |